子育てをしていると子供用道具の収納をどうするか悩みますよね。
特に出産直後だと小物が多く、毎回あちこちに片づけては取り出してと意外とストレスを感じると思います。
「よく使うお世話グッズをまとめて収納したいなぁ・・・」
「お世話グッズをそのまま持ち運びができたら楽だなぁ・・・」
そんな子育て中の悩みを解決するのに役立つアイテム「おむつストッカー」。
ということで、今回は私が実際に購入したおむつストッカーについて感想をご紹介したいと思います。
おむつストッカーの選ぶポイント

まずは私がおむつストッカーを選ぶ際に気にしたポイントをご紹介したいと思います。
おむつストッカーを選ぶポイントは人によって異なると思いますが、私の場合は次の4点です。
- 大量に収納ができること
- どこに何が収納されているのか一目見てわかること(取り出しやすいこと)
- 持ち運びが容易にできること
- 稀に外出もするので蓋があること(取り外し可能が良い)
おそらくポイントとしてはごく一般的だと思います。
おむつストッカーを使ってみた感想
選ぶポイントは決まっているため、星の数ほどあるおむつストッカーを通販で探しまわりましたが、正直どれも似たり寄ったりで迷いました。
そんな中、見つけたのがラルタンのおむつストッカーです。
ラルタンのおむつストッカーは楽天市場で人気上位常連の商品となっており、商品レビューが多く総合評価も高いため間違いないと思い購入しました。
以降で使ってみた感想(良かった点)を1つずつ紹介していきます。
LARUTAN(ラルタン)のおむつストッカーの商品詳細はコチラ
ポイント1 大量に収納ができる!

まず収納スペースは見てわかる通り広いので全く問題ありません。
何より良かったのがおむつストッカーの全体的なサイズ感です。
未開封おしり拭き2つがピッタリ入るサイズのスペースが6つあり、お世話グッズの収納には丁度良いサイズでした。
奥行 | 幅 | 高さ | ポケット幅 | ポケット高さ |
37cm | 24cm | 18cm | 12cm | 10cm |
また、中身の収納スペース以外にもストッカーの4面すべてにポケットがついています。
ポケットティッシュやハンカチなど、すぐ使うような小物を入れたい場合は助かります。
※私は外出するときを考え、ここにポケットティッシュやおむつ消臭袋などを入れています。


ポイント2 どこに何が収納されているのか一目見てわかる!(取り出しやすい)

収納スペースの仕切りが自由に組み立て可能です!
育児をしているとき、すぐに使いたい物ってたくさんありますが、大体が小物ですよね?
ラルタンのおむつストッカーは自分で仕切りを組み立てられるため、小物入れ用スペースを自分好みに調整することができます。
またストッカーの上部が開放的なため、どこに何があるかが一目見てわかり取り出しやすいです。

ちなみに仕切りはこのようになっています。マジックテープとなっているので付け替えが楽です。
ポイント3 持ち運びが容易にできる!

ラルタンのおむつストッカーは重さがなんと470gです!だいたい500mlペットボトルくらいの重さです。
私は基本的に家の中で移動する時に持ち運んでいますが、外出するときもこのまま無理せず持ち運べるのでとても助かります。
ポイント4 取り外し可能な蓋付き!

取り外し可能な蓋付きです。
家の中では外して使用していますが、ほこりを気にする人は常に蓋をつけていてもよいと思います。
蓋の付け根が側面にあるので、蓋をつけた状態でも全然収納物の取り出しに困ることはないです。
また、蓋もマジックテープで簡単に着脱可能となっています。

子供がハイハイできるようになったら蓋を着けて使用することを強くおすすめいたします。
我が家では蓋を開けたまま使用していたところ、子供が中身をすべて取り出しおむつストッカーの中に入る事件が起きました。
蓋をするとマジックテープのおかげで中身を取り出すことができずにいらずら防止となります。
ポイント5 耐久性が高く長持ち!

軽いけどフチの部分を補強してくれているので形崩れが全然起きず長持ちします。
毎日使用し続け、時には子供がおむつストッカーに乗り遊んだりしますが形崩れは起きずに約2年経過しても現役のままです。(写真は約2年経過後に撮影)
また、おむつストッカーは子育てが落ち着いてきたら日用雑貨の収納やコスメボックスなど別の用途で使えるので、長持ちするのは本当にありがたいです。
使ってみてわかったこと

おむつストッカーは必須アイテムではないですが、あったら絶対に便利なアイテムだということがわかりました。
子育て用品はどうしても小物ばかりで、置き場所に困っていましたが、おむつストッカーがあることによって置き場所に困ることはなくなりました。
特におむつ替えをする際、おむつ替えの道具一式をストッカーに入れておくことで、おむつ替えがとてもスムーズになりました。
結論・・・子育てがすごい楽になりました。
おむつストッカーはいらない?⇒あれば便利

おむつストッカーについて調べると、おむつストッカーはいらないという話をよく見かけます。
確かにおむつは買った時の袋に入った状態でも保管でき、おむつ替えでおむつを取り出すこともできます。
しかし、おむつストッカーがあることでおむつ替えがスムーズになるほか、お世話グッズの収納にも活用できるためあると非常に便利です。
なので、おむつストッカーは「無くても困らないけどあると便利なアイテム」という結論になりました。
おむつストッカーの良かった点と悪かった点

おむつストッカーを実際に使ってみたメリット、デメリットを思いつく限りまとめました。
- おむつを取り出す際、片手で取り出すことができおむつ替えがスムーズになる
- おむつ以外のお世話道具もすべて一か所にまとめて収納できるので物が無くならない
- 実家や親戚に子守りをお願いする際、お世話道具をすべておむつストッカーに収納し渡すだけなので子守りをお願いしやすい
- 家の中で寝室やリビングに移動する際、おむつストッカーをそのまま持ち運べて楽
- 赤ちゃんのいらずら防止になって助かる(蓋付きのおむつストッカーに限り)
- 無くても良いアイテムに1,000円~5,000円ほどの出費をする(実際に使うと大満足なので良し)
- 最近はおしゃれなおむつストッカーも販売されており、あっちが良かったな…など思ってしまう
- おむつの補充がやや面倒に感じる時がある
- お世話道具すべてを収納するのはさすがに無理がある
まとめ
今回は私が購入し使ってみた「ラルタンのおむつストッカー」をご紹介しました。
実際に使用してみて思ったおむつストッカーのメリットや感想はこんな感じです。使い始めて約2年近く経ちますが今だに不満はないので、おむつストッカーを探している人には是非おすすめしたいアイテムです。
最後に重要ポイントをまとめましたので、ご検討中の人は参考にしてみてください。
- 大容量の収納
- 収納多いのに持ち運びできる丁度良いサイズ
- ストッカーの上部が開放的だから一目見て物の位置がわかる
- 仕切りが自由に組み立て可能
- 本体重量が470g(だいたい500mlペットボトルくらい)
- 形崩れが起きず長持ち
- 子育て後は別の用途で使える
LARUTAN(ラルタン)のおむつストッカーの商品詳細はコチラ
コメント